2011年04月03日

スマートフォンビジネス活用術(8)「ドロップボックス」

 みなさんこんにちは。なかなか福島原発の放射能漏れの問題が解決しません。ことの重大さを考えると、本当に力のある人たちに解決にあたってほしいものです。

 さて、今回の紹介はドロップボックスというアプリです。このアプリはスマートフォンだけでなく、自宅や会社のPCにソフトをダウンロードして使用します。以下その特徴を記載します。

スマートフォンビジネス活用術(8)「ドロップボックス」

(1)フォルダに入れるだけで自動保存されます。  

通常のオンラインストレージサービスと違い、DropboxはいちいちWEB上でログインする必要はありません。専用フォルダにファイルをドラッグするだけで自動でWEB上にアップロードしてくれます。

(2)自動で複数のパソコンのデータが同期されます
ファイルの変更や新規作成をしたものは、自動でサーバにアップロードされます。また他のパソコンを立ち上げると、自動で更新後のファイルがダウンロードされるので、複数のパソコン間で、同期が自動で行われます。
 
(3)バックアップツールとしても最適です。
パソコンが壊れた場合でも、データはWEB上に保存されているので安心です。またさらにこのDrpboxのすごいところは、間違って削除してしまったファイルや上書きしてしまったファイルを復元することが可能な点です。Dropboxには更新履歴を管理する機能があるので、間違って削除や上書きをしてしまっても、前のファイルを呼び出すことができます。2Gまで無料です。

スマートフォンビジネス活用術(8)「ドロップボックス」

 私の場合、自宅のPC、職場のPC、スマートフォンで共有し使用しています。また、プロジェクト進行に関しては、publicという共有フォルダで全員でデータを管理していますので、非常に便利です。しかも、オフラインの状態でも、デスクトップ上のドロップボックスのアイコンからファイルを開けますので、不便さは感じません。使い方はこちらのサイトに詳しく載っています。http://www.getdropbox.jp/

 2Gしか容量がないので、いっぱいになったら、マイクロソフトが提供するSky Drive(25G無料)へ切り替えようと考えています。







Posted by KK47 at 13:08│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。