2009年08月06日

仕事の管理術 2

 こんばんは。今日も昨日に続き仕事の管理術です。

①1年分のスケジュールの作成
②毎月の行動計画に具体化する
③毎日の行動にブレクダウンする
④大きなイベントやキャンペーンなどに関しては発生ベースでアクションプランチェックリストを作成し上記③の月間ベースの計画表に反映させる

以上のような仕事の管理が基本のように思います。ただ、現場の仕事をしている人の中には、

「事前に一日の仕事の計画を立てる」「一日が終わった時に自分の仕事を振り返る」

などの基本動作が身についていない方が、意外に多いことに驚きます。こういった方が営業の実績などで、管理職に昇格してしまうと、チーム全体での仕事の管理や業績の向上、人材の育成に問題が出てくるように思います。

自らの仕事を計画的にコントロールできない方が、部下の仕事をコントロール(計画⇒実行⇒検証⇒改善・実行)することができるわけがありません。管理職の方であればまずは、自分および部下に対して、

①「事前に一日の仕事の計画を立てる」「一日が終わった時に自分の仕事を振り返る」
②部下の上記①を毎日チェックする

管理するとはコントロールすることであり、その第一歩は計画の立案であり、その実行のチェックです。これを愚直に実行することで、管理職としての基本的な管理スキルが身に付きます。

いつもの通りクリックしてご覧ください。

     ↓

仕事の管理術 2



Posted by KK47 at 22:29│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。